乳液洗顔はお肌に良くないの?
- 「乳液洗顔は良くない?」
- 「乳液洗顔をやってみたい・・・」
そんな悩みや疑問があるかもしれませんが、結論から言うと、肌にいいです。
保湿成分をたっぷり含みながら、洗浄力は強すぎないため肌ダメージを与えにくいのが特徴です。
特に、乾燥を感じる時の使用がおすすめで、反対に皮脂肌に方にはおすすめできません。
元々保湿成分であるため、洗い流し後も油分が残りやすいです。
そのため皮脂の気になる方は、乾燥を感じるところだけの部分使いがよいでしょう。
また、しっかりメイクをした日の乳液洗顔もあまりよくないです。
乳液洗顔でも洗浄はできますが、洗顔剤に比べ洗浄力が足りないので、そういった日の乳液洗顔は避け、洗浄力のある洗顔を使用しましょう。
なぜ乳液で汚れが落とせるの?
乳液洗顔と聞くと、「保湿する乳液で洗顔なんてできるの?」
という声が多いでしょう。
乳液でも洗顔をすることができ、その秘密は成分にあります。
乳液の成分は主に3つです。
- 界面活性剤
- 油性成分
- 水溶性成分
油性成分には、汚れを浮かせる作用が。
界面活性剤には、汚れを落とす作用があります。
この仕組みにより、油性成分で浮いた汚れを界面活性剤によって水で流れ落ちやすくします。
これらは洗顔剤にも含まれていますが、乳液の方が洗浄力は優しいため、洗顔後のつっぱりが軽減されます。
ですが水溶性の成分が多いものは、さっぱり感、油性成分が多いものはしっとり感と使っている乳液によって使用後の感じ方が変わってくるので確認してみるとよいでしょう。
乳液洗顔の効果
乳液洗顔をすることで、肌の保護するために大切な皮脂膜や、うるおいを保つNMF(天然保湿因子)などが流れ落ちずにすみます。
そのため、乾燥や肌ダメージからお肌を守ります。
また、毛穴に詰まった角質も優しく浮かして落とすことができます。
他にも、乾燥によるシミやたるみのケアだけでなく、ニキビ予防にもつながります。
ニキビケアは皮脂を落とすことが大切と思われがちですが、乾燥も原因になります。
なので、乾燥を防ぎながら洗顔ができる乳液洗顔はニキビ予防にも繋がります。
乳液洗顔の手順
乳液洗顔のやり方をご説明します。
1.蒸しタオルを顔にのせる。
濡らして絞ったタオルを、電子レンジで温める方法がおすすめです。
血行を良くし、毛穴を開きましょう。
2.乳液を取り、顔全体になじませる
乳液は普段の倍の量、あるいは少し多いかな?と思うくらいがおすすめです。
少ない量でしてしまうと、摩擦により肌にダメージを与えてしまうので注意です。
全体的に伸ばした後、手のひらで顔を包むことで浸透しやすくなります。
3.くるくるとマサージ
Tゾーンの皮脂が気になるところから、力をいれず優しくくるくるとらせんを描くようにマッサージしていきます。
顔の油分を浮かせるよう、乳液となじませるようにしていきましょう。
4.ぬるま湯で洗い流す
マッサージが終わったら、しっかりと洗い流します。
お湯の温度は熱すぎないよう、少し冷たいかな?と思うくらいが適温です。
5.普段通りのスキンケア
顔を洗い流した後は、乾燥しやすいのでしっかりといつも通りのスキンケアを。
蒸しタオルを使ったやり方を紹介しましたが、使わずにぬるま湯で肌をすすいでから2を行っても大丈夫です♪
乳液洗顔後のスキンケアを教えて?
乳液洗顔は普段の洗顔剤と違い、保湿効果が高いのでスキンケアは不必要?
と思いがちですが、必ずその後のスキンケアはいつも通りに行いましょう。
水で洗い流しすことによって、肌に残っている水分は普段より蒸発しやすいです。
そのため、乾燥が起こらないよう乳液を使っていてもスキンケアは怠らずに。
ですが、皮脂肌の方は、保湿力が多いと感じるかもしれません。
そういった場合は化粧水までにしておき、最後の乳液やクリームは控えても良いです。
ニキビやシワ、シミ、くすみなどは乾燥からくるものが多いので保湿は最後まで入念に行いましょうね。